本ウェビナーは終了しました
日々巧妙化している標的型攻撃の手口。サイバーセキュリティレベルが高いとされる企業でも、被害状況を把握できないことはおろか、攻撃を受けたことにすら、気づけないのが実情です。
本セミナーでは、「なぜ標的型攻撃に気づけないのか」という導入から「事前に検知するために有効な対策とは?」など、ログ管理の観点から、セキュリティ運用のメソッドや、具体的な管理手法をお話しします。
★こんな方に おススメ!
- ● 標的型攻撃の手法・対策を知りたい
- ● セキュリティ運用の自動化メソッドを知りたい
- ● サイバーセキュリティ対策にログを活用したい
※類似商品を販売しているお客様の場合は、お断りすることがございます。
セミナー概要
形式 | ウェビナー(Webセミナー) |
---|---|
定員 | 100名 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
主催 | 株式会社 網屋 |
開催日程
- 2020年5月19日(火)
- 開催時間 13:30~14:30 (質疑応答含む)
- 2020年6月18日(木)
- 開催時間 13:30~14:30 (質疑応答含む)
※ プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
講師紹介
株式会社網屋 内部統制コンサルティング シニアマネージャー
宮田 昌紀(みやた まさのり)
網屋入社後、公認情報システム監査.(CISA)として、大手企業の情報セキュリティやITガバナンスのコンサルティング及び内部監査支援業務に携わる。近年は、サイバー対策や働き方改革など、様々な目的に応じたログの可視化や有効活用のためのソリューションコンサルティングにも従事。国内企業に限らず、外資系企業や自治体などへのコンサルティングも展開。
本ウェビナーは終了しました
標的型対策 Webセミナーに関するお問い合わせ先
- 03-6822-9996
- 株式会社網屋 セミナー事務局 担当:別府
- 03-6822-9998
- seminar@amiya.co.jp